SIG-LAW SIG Law
法の理解に関する専門部会

大学等高等教育機関が備えておくべき障害学生支援に関連する法的根拠、特に障害者差別解消法に関する知識・理解、障害学生支援の際に気を付けるべき諸点を記すことにする。他のSIGメンバーや、全国の障害学生支援関係者のコメントを受けて、障害学生支援と法に関するスタンダードを公表する。

現在のメンバー

  • PHED 川島聡
    川島聡 Satoshi KAWASHIMA

    放送大学。岡山理科大学経営学部経営学科教授 新潟大学大学院現代社会文化研究科修了(2005年)。博士(法学)。東京大学大学院経済学研究科特任研究員、ハーバード・ロースクール客員研究員、東京大学先端科学技術研究センター客員研究員などを経て現職。内閣府障がい者制度改革推進会議(障害者政策委員会)差別禁止部会構成員(2010年-2012年)。公益財団法人人権教育啓発推進センター特別研究員(2013年-)。日本学生支援機構「障害者差別解消法」施行に伴う障害学生に関する紛争の防止・解決等事例集作成協力者会議協力者(2016年-)。主な研究分野は、国際人権法、障害法。

  • PHED 関哉直人
    関哉直人 Naoto SEKIYA

    弁護士五百蔵洋一法律事務所 名古屋大学法学部法律学科修了(2000年)、弁護士(2001年-)、全国手をつなぐ育成会連合会権利擁護センター運営委員(2014年-)、第二東京弁護士会高齢者・障がい者総合支援センター運営委員会副委員長(2015年-)、内閣府障害者差別解消支援地域協議会の設置等の推進に向けた検討会委員(2016年)、内閣府障害者差別解消支援地域協議会地域フォーラム・アドバイザー(2016年-2017年)、東京都障害者差別解消支援地域協議会委員(2016年-)、障害者への理解促進及び差別解消のための条例制定に係る検討部会委員(2017年-2018年)、東京都障害を理由とする差別解消のための調整委員会委員(2018年-)、日弁連障害のある人に対する差別を禁止する法律に関する特別部会部会長(2018年-)。

  • PHED 大胡田誠
    大胡田誠 Makoto OGODA

    弁護士・国家資格キャリアコンサルタント。おおごだ法律事務所代表 日弁連障がいのある人に対する差別を禁止する法律に関する特別部会委員(2009年-) 社会福祉法人日本盲人会連合青年協議会会長(2014年-2018年)、同会評議員(20 18年-)公益社団法人東京都盲人福祉協会理事(2014年-2018年)、同会監事(2018年-) 公益社団法人NEXTVISION理事(2017年-)公益社団法人日本盲導犬協会評議員(2018年-) 東京都障害を理由とする差別解消のための調整委員会委員(2018年-)。

このSIGの公表した障害学生支援スタンダード

STANDARD 1法と権利保障の理解

by SIG-Law

このスタンダードで学べること

  • 教職員が不当な差別的取扱いとは何かを正確に理解しているか。
  • 教職員が合理的配慮とは何かを正確に理解しているか。
  • 教職員が、ひとつの事案の中で、合理的配慮の不提供と不当な差別的取扱いが同時に問題となる可能性があることを認識しているか。
  • 教職員が、高等教育分野でのバリアフリーの手法として、事前的改善措置(環境の整備)と合理的配慮があることを認識しているか。
  • 教職員が、紛争の継続化・全面化を防止し、紛争のモードから建設的対話のモードに切り替えることができるか。
  • 大学等が、合理的配慮等を含む障害学生支援に関する学内規程を作成・周知し、必要に応じて見直し、紛争解決等の体制を整備しているか。

歴代のメンバー

  • PHED 川島聡
    川島聡 Satoshi KAWASHIMA

    放送大学。岡山理科大学経営学部経営学科准教授。 新潟大学大学院現代社会文化研究科修了(2005年)。博士(法学)。東京大学大学院経済学研究科特任研究員、ハーバード・ロースクール客員研究員、東京大学先端科学技術研究センター客員研究員などを経て現職。内閣府障がい者制度改革推進会議(障害者政策委員会)差別禁止部会構成員(2010年-2012年)。公益財団法人人権教育啓発推進センター特別研究員(2013年-)。日本学生支援機構「障害者差別解消法」施行に伴う障害学生に関する紛争の防止・解決等事例集作成協力者会議協力者(2016年-)。主な研究分野は、国際人権法、障害法。

  • PHED 関哉直人
    関哉直人 Naoto SEKIYA

    弁護士五百蔵洋一法律事務所 名古屋大学法学部法律学科修了(2000年)、弁護士(2001年-)、全国手をつなぐ育成会連合会権利擁護センター運営委員(2014年-)、第二東京弁護士会高齢者・障がい者総合支援センター運営委員会副委員長(2015年-)、内閣府障害者差別解消支援地域協議会の設置等の推進に向けた検討会委員(2016年)、内閣府障害者差別解消支援地域協議会地域フォーラム・アドバイザー(2016年-2017年)、東京都障害者差別解消支援地域協議会委員(2016年-)、障害者への理解促進及び差別解消のための条例制定に係る検討部会委員(2017年-2018年)、東京都障害を理由とする差別解消のための調整委員会委員(2018年-)、日弁連障害のある人に対する差別を禁止する法律に関する特別部会部会長(2018年-)。

  • PHED 大胡田誠
    大胡田誠 Makoto OGODA

    弁護士・国家資格キャリアコンサルタント。おおごだ法律事務所代表 日弁連障がいのある人に対する差別を禁止する法律に関する特別部会委員(2009年-) 社会福祉法人日本盲人会連合青年協議会会長(2014年-2018年)、同会評議員(20 18年-)公益社団法人東京都盲人福祉協会理事(2014年-2018年)、同会監事(2018年-) 公益社団法人NEXTVISION理事(2017年-)公益社団法人日本盲導犬協会評議員(2018年-) 東京都障害を理由とする差別解消のための調整委員会委員(2018年-)。