支援関係者むけイベント
3月11日(月曜)
専門的研修CBIワークショップ「障害学生支援と防災を考える」
日時
- 10時30分~15時00分
会場
専門的研修CBI ワークショップ『障害学生支援と防災を考える』
■日時:2019年3月11日(月)
10:30~15:00
受付10:00~
■場所: 東京大学先端科学技術研究センター3号館M2階セミナー室
(〒153-8904 東京都目黒区駒場4-6-1 アクセス)
■主催:東大PHEDのSIG-EP(防災に関する専門部会) が主催する専門的研修CBI(ワークショップ形式)。
■内容:障害のある学生の防災対策、避難時・避難所での対応方法、 全国の大学等の取り組み状況を共有する機会とし、 今後の準備や対策に生かすことを目的とします。
■申込(お一人ずつ) オンラインフォーム➡https://goo.gl/forms/ wZfp6l2RjU5GzFkA3
(締切:3月8日正午)
■対象:会場定員25名。大学の障害学生支援担当者、防災担当・ 学生支援担当の教職員(大学支援関係者を優先)
■情報保障:UDトークによる文字通訳、 それ以外はフォーム上にお書きください
■参加費:無料(参加にかかる旅費等は各自ご負担ください)
■参加形態:以下の4つから選択してください。
①会場参加+プレゼンあり ※推奨
②会場参加+プレゼンなし ※グループワークには参加必須
③11~12時のみzoomオンライン視聴(+情報提供可) ※定員50名
④当日参加なし+情報提供のみ
①大学における「障害学生支援×防災」の取り組み、 計画中のことなどを各大学10分程度の紹介(プレゼン) にぜひご参加ください。パワーポイント、 資料30部程度のご準備をお願いします。支援の様子の動画、 実演、ロールプレイなどプレゼン方法も工夫があると嬉しいです。 1大学で1プレゼンです。同所属から複数人でのご参加・ プレゼンはOKです。
②オブザーバー参加(プレゼンなし)の場合にも、 グループワークに参加していただきます。
③午前のワーク11時~ 12時はzoomでのオンライン視聴が可能です。 オンライン視聴のみも大歓迎です。 情報提供として大学の取り組みを5分程度の動画や資料でご呈示い ただくこともできますが、 会場でのディスカッションは時間的にできませんので予めご了承く ださい。
④当日参加はしないけれど、情報提供(資料など) はしたいという方は事務局までお知らせください。
★会場参加者にはランチボックスや飲み物を準備しています。 ランチミーティング形式です。
★ワークショップ閉会後、プチ懇親会を開催予定です。
その他、ご不明点は、PHED事務局(森脇)までメールで!
<下:フライヤー>

